2011年8月 福岡旅行 九州新幹線 初乗車
福岡に来てこれだけは乗っておきたかった。九州新幹線。
全線開業後、初めて訪れた博多駅から新鳥栖駅まで乗車しました。目的地は吉野ヶ里歴史公園です…。
【九州新幹線つばめ】

つばめは、全線開業後こだま型の各駅停車なのだが、そのデザインはこだま型にしては豪華な装備。
横からのフォルムも閉まっている感じがする。
内装も白にオレンジ色の座席そして木材を取り入れたところなどを見ると、その気合の入り方が違う。
他の新幹線路線では、高速種別から退いた車両がこだま型各駅停車の運用についているのだが、この路線は短距離でも楽しんでもらうことを重点にしているように思える。
下り方面なので、お客さんも少なく何か試乗車のような感覚。
こんなに少なくてもいいのかと思うくらい。
博多駅を出発して、わずか15分で新鳥栖駅到着。新鳥栖駅は新駅のため、あたりは田んぼだらけ。
ただ、この距離で長崎本線と接続し、博多駅そして関西方面へ向かうことができる駅なので、数年後には住宅地や工場などが進出してくることは間違えないだろう。
と、長崎本線のホームに降り立つと、かつての看板車両であった787系特急電車が到着。
この車両もつばめを名乗っていたが、そのロゴは消された跡があり、ちょっと痛々しい感じがした。
どうせなら、全面塗装を変えるくらいの配慮がほしいところである。
全線開業後、初めて訪れた博多駅から新鳥栖駅まで乗車しました。目的地は吉野ヶ里歴史公園です…。
【九州新幹線つばめ】

つばめは、全線開業後こだま型の各駅停車なのだが、そのデザインはこだま型にしては豪華な装備。

横からのフォルムも閉まっている感じがする。

内装も白にオレンジ色の座席そして木材を取り入れたところなどを見ると、その気合の入り方が違う。
他の新幹線路線では、高速種別から退いた車両がこだま型各駅停車の運用についているのだが、この路線は短距離でも楽しんでもらうことを重点にしているように思える。

下り方面なので、お客さんも少なく何か試乗車のような感覚。
こんなに少なくてもいいのかと思うくらい。

博多駅を出発して、わずか15分で新鳥栖駅到着。新鳥栖駅は新駅のため、あたりは田んぼだらけ。
ただ、この距離で長崎本線と接続し、博多駅そして関西方面へ向かうことができる駅なので、数年後には住宅地や工場などが進出してくることは間違えないだろう。
と、長崎本線のホームに降り立つと、かつての看板車両であった787系特急電車が到着。
この車両もつばめを名乗っていたが、そのロゴは消された跡があり、ちょっと痛々しい感じがした。
どうせなら、全面塗装を変えるくらいの配慮がほしいところである。
- 関連記事
-
- 2016年12月 撮鉄 (2016/12/30)
- 移動中 (2012/05/02)
- 2012年3月 The Last Running (2012/03/17)
- 2011年8月 福岡旅行 九州新幹線 初乗車 (2011/08/20)
- 2011年7月 小田急線撮影 (2011/07/17)
- 小田急2000形電車 (2011/03/05)
- 2011年2月 鶴川駅南口 (2011/02/05)
ブクログ
プロフィール
Author:つるかわ住人
since 2005.09.16
美しい妻(自称)1人。
いつもアドレナリンを噴出している子供2人。
これで、毎日生活している、東京都南多摩郡鶴川村住人。
ブログ管理MENU(新)
最新記事
カテゴリ
月別アーカイブ
検索フォーム
最新コメント
最新トラックバック
お気に入り更新情報
お気に入り
- かぶとむしのいる学校
- 変わりゆく町田の街並み - 地域密着・情報配信サイト【東京都町田市】
- 下町ESPRIT
- 地味で鉄なデジカメ写真
- 町田ぶらり食べ飲み歩き
- SCHULZ CAFE&SWEETS
- くまぶろ
- のんび~りのほほん
- 山羊のでんきやさん・日々徒然
- かんちゃんののんびり日記
- 林間マダム
- ゆ~ちゃん♪
- くまめがね
- 続・無為な生活の記録
- KIYOの日記
- kitchen aki 美味しい毎日を過ごす
- 月に昇るその日まで
- Train of thought
- くろかわポタリング研究所
- しょうパパ日記
- 娘と一緒に・・・・
- 「北九州まるかじり!べーやんの雑記帳」・別館
- 鉄道のある風景weblog
- My Photo Memory
- うめちゃんの秘密基地
- 湘南から多摩へ ~結婚して引っ越して来ました♪~
- 映画とか犬とか地元とか
- 管理画面
ブロとも一覧
ブロとも申請フォーム
QRコード
